おたまやコーポレートサイトまもなくリニューアル♪ 2025年3月26日:趣味の世界 おたまやコーポレートサイトでは現在、動画 おたまや春V1 TOPページにて公開中 そして、まもなくおたまやのコーポレートサイトのHPもリニューアルとなりますのでご期待下さいませ。写真はおたまや工場の上空撮影2024年6月となります。まだ煙突は倒れていません💦現在は今年の大雪で倒壊し修復工事中です!!コウジザムライたちが行き交う、この醸造所でこれからずっと、最 […]
1月10日のドカッ雪~ 2025年1月11日:趣味の世界 1月10日 早朝 工場の除雪作業、昨年は雪の量がそんなんでなかったけど、今年は多い気がする~💦この時期は連日の製麹作業で立て込む時期なのに、昨日のドカッ雪で朝の除雪作業からスタート・・・この雪の量見てよ~来週には屋根の雪下ろしで筋肉痛が待ってそう(´;ω;`)ウゥゥ
明治時代の味噌大桶が本日嫁入り♪ 2024年7月23日:趣味の世界 今期無農薬 有機肥料米を当店の米麹加工用として契約させて頂いた農家様が前回の打合せの際に、特大味噌桶(5000L)を利用したいとの事で長い間使用した愛情たっぷりの味噌桶を本日お譲り致しました。山形県の新庄市まで嫁ぐ事となり、まさに嫁入りです~(´;ω;`)ウゥゥ~ これで、大木桶の天然醸造味噌は本社味噌4000kg×2本のみ長期熟成での仕込みのみとなります。 […]
おたまやのコウジザムライが○○線にツインステッカーで登場! 2024年6月28日:趣味の世界 昨年までは都営浅草線・銀座線にamasmo(アマスム)の広告でしたが、今年は7月15日ころから、弊社のブランドキャラ『コウジザムライ』を4コマstory展開し、○○線のドア に350mm×90mmツインステッカー としてお披露目致します。約50ドアに配置されますが、文字が小さくて読めるかが心配💦・・・見つけて貰えたらうれしいです~~ホームページでも見て頂ける […]
黒麹のどぶろく製造 2023年12月14日:趣味の世界 じゃーん!!秋葉家 お正月用で黒麹でどぶろくを製造中でーす📯黒米と黒麹+黄麹12%程度+イーストを加え製造しました(あくまでも個人での趣味として💦)そして先日、500μのフィルターで濾過その後寸胴で酵母を落ち着かせ嗜みました~うまし!!少し黒麹の酸が強すぎたかもですが酸味とalc度数も出ていて良いです。逆にクエン酸の作用で健康にも良さそう♪ 動画でも撮ったが […]
コウジザムライ シリーズ公開(^^♪ 2023年9月5日:趣味の世界 天保時代から上杉御廟所のすぐとなりで、有難き恩恵を受け麹(こうじ)の製造を行っている。。。お米から精米歩(表皮の磨き)にこだわって、3日間(48時間)の培養を経て、最高の麹を伝統の製法を守り、長い間この地でつくり上げています。 ある2020年12月30日の23時ころの4号麹室での切り返しの際に、隣の廟所から覗きに来たサムライのスピリット魂と麹人のこだわりが融 […]
おたまや 工場・店舗 PV 2023年夏 2023年8月21日:趣味の世界 おたまやの商品が作り出される施設のPVです。 この生産工場で最良の製品を全国のお客様へ通販で、またこだわりが詰まった『 おたまや直営店 昭和本樽仕込み館 』で販売する商品を・・・ 一人でも多く、地元のお客様へ喜んで頂けること切に願っています。 そして2020年12月末には、弊社の麹人(こうじ製造スタッフ)とお隣の上杉家13代歴代藩主の廟(お墓)から毎日覗きに […]
おたまやの昭和本樽で観葉植物を育てる~(^^♪んっ良し! 2022年2月1日:趣味の世界 国産の材料で職人が1つ1つ作る昭和本樽!どうしても木の乾燥状態や小口の収まりがあまり良くない、小さめの桶樽no.3とno.7は口径が小さいので曲面がきつく歪みが出来、底部位の一部から多少の漏れが発生する商品が出来てしまうことがあります(T_T) おたまやSDGsの取り組みの一環から、それを要望に応じ再生リメイクして、正規品の60%OFFで観葉植物の鉢『観葉鉢 […]
昭和本樽仕込み館..癒しの空間♪ 2021年9月15日:趣味の世界 おたまや直営店 昭和を感じる店内と近代HAKKOと粉砕技術の粋を極め、各カテゴリーごとの商品に吹き込みます(*^_^*)味噌ソフトクリームやamasmo、発酵菓子をこのスペースでお召し上がり頂けます♪ 11月30日までは日曜日は休まず営業させて頂いております。常に進化を掲げ、感染対策を徹底しお客様のお越しをお待ち申し上げます<(_ _)>
粉末加工用 レモンを工場運び~♪ 2021年4月11日:趣味の世界 工場直送かと思いきや・・店舗にて・・・今年は加工用レモンも品薄みたいで、価格も高騰(T_T)トータルで約1000kg程度が本場 広島県の瀬戸田地区から入荷します。内100kg程度を工場へ運び込みます~そこでは。。レモンの表面を洗浄とトリミングを行い、粉末、ペーストなどへの商品加工となります(・o・)